日頃、街を歩いていると、デジタルサイネージを目にする機会は、非常に多いです。「デジタルサイネージ」という言葉は、広告業界やメディア業界の人にとっては聞き馴染みのある言葉ですが、一般的にはあまり浸透していない言葉かもしれません。
一般社団法人デジタルサイネージコンソーシアムの、こちらのページによると、デジタルサイネージとは、
屋外・店頭・公共空間・交通機関など、あらゆる場所で、ディスプレイなどの電子的な表示機器を使って情報を発信するメディアを総称して 「デジタルサイネージ」と呼びます。ディスプレイの発展、デジタルネットワークや無線LANの普及とあいまって、施設の利用者・往来者に深く届く新しい市場が形成されています。
と説明がありました。
また、最近話題の、チャットGPT(chatGPT)で「デジタルサイネージとは何ですか?」と入力してみると・・・
デジタルサイネージ(Digital Signage)は、デジタル技術を使用して情報や広告を表示するためのメディアディスプレイシステムです。通常、デジタルサイネージは公共の場や商業施設などで使用され、ディスプレイ画面においてテキスト、画像、動画、音声などのマルチメディアコンテンツを表示します。
デジタルサイネージの利点は、静的なポスターや看板と比較して情報を柔軟に更新できることです。デジタルサイネージはネットワークに接続されており、リモートからコンテンツを変更したり、リアルタイムの情報を表示したりすることができます。例えば、広告キャンペーンの期間に合わせてコンテンツを更新したり、天候情報やニュースを表示したりすることが可能です。
デジタルサイネージはさまざまな場所で利用されています。空港や駅では出発時刻やゲート情報を表示し、小売店では商品のプロモーションや特売情報を提供します。また、会議やイベントでの案内表示やデジタルメニューボードとしても利用されます。
デジタルサイネージは視覚的な情報伝達手段として効果的であり、情報の柔軟性と効率性を提供することから、広告業界や情報伝達の分野で広く活用されています。
と、返ってきました。
公共の場や商業施設にあって、ディスプレイ画面にマルチメディアコンテンツを表示するデジタルサイネージは、本当に頻繁に目にするようになりました。
フードコートにあるフードコートビジョンは、紛れもなくデジタルサイネージです。市役所や区役所などにあるコミュニティビジョンも当社が運営するデジタルサイネージです。
新しいメディアとして、大学の食堂内にあるキャンパスTVもデジタルサイネージです。
フードコートビジョンは、商業施設で行われているイベントの情報や、テナント情報を伝えています。また、大型商業施設のある自治体からのお知らせなどもコンテンツの一つとして放映されます。事業モデルとしては、このデジタルサイネージを運営していくために、広告スポンサーの広告費で成り立っています。
一般的に、デジタルサイネージの中には、情報コンテンツのみが放映されるものと、広告のみが放映されるものがありますが、フードコートビジョンは、情報コンテンツと広告がだいたい半々で放映しています。地上波のテレビ番組も、テレビ局が制作する番組と、スポンサーの広告で構成されています。テレビの場合は、法律でその基準が定められておりますが、デジタルサイネージの場合は、メディアを運営する当社と、商業施設を運営するデベロッパー各社と協議して決めています。
商業施設を利用する方の立場、広告を出稿するスポンサー企業の立場、商業施設を運営するデベロッパー各社の立場、そして、広告事業を行う当社の立場などが、それぞれ高い次元で融合すると快適なフードコートビジョンが価値あるデジタルサイネージメディアになります。
デジタルサイネージ(Digital Signage)という言葉の頭文字をとって「DS」と略すことがあります。当社の社内用語にも「DS」という言葉があり、こればデジタルサイネージのことではなく「development support(デベロップメント サポート)」を意味しています。当社では、フードコートビジョンを運営している事業のことをDS事業と呼んでいますが、これは、商業施設を開発するデベロッパー様をサポートしている事業ということになります。そうすれば、商業施設を利用するお客様のためにもなりますし、地域社会で事業を行う広告主様のためにもなります。
地域とともに、成長を続けるフードコートビジョン。当社のDS事業にご期待ください。